介護

家族からの苦情、報連相の重要性

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。今回、家族から苦情を頂きましたので、相談員としてその経緯と今後の対応について考察していきます。午後に、手の痺れの訴え施設に入所されている90代のA様。午後に、ご本人から『なんとなく手が痺れる』...
介護

介護施設での実地指導の対策

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。介護サービスを提供する介護事業所では、通常、数年に一度の頻度で『実地指導』と呼ばれる行政チェックが入ります。コロナ禍で、現在は「延期」という形で見合わせている所も多いようですが、いつか必ず訪れ...
介護

離床センサーに振り回されてしまう現場の解決策は?

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。転倒リスクが高い利用者の為に、怪我予防の為にベッドに設置する離床センサー。利用者がベッドから起き上がれば、センサーマットが反応してコールが鳴り、スタッフが駆けつけて見守りや介助が出来る大変便利...
介護

介護施設でのデリケートゾーンのケア

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。今回、施設で生活されている利用者のデリケートゾーン(アンダーヘアー)に関するアンケートがありましたので、それについての個人的な考えを述べさせて頂きます。カミソリによる(肌に触れない)デリケート...
介護

強い介護チーム作りのために

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。介護施設での介護は、個人で出来るものではありません。情報の共有や連携が求められ、チームとなって取り組んで、利用者の生活を支えていくものです。生活相談員になって、フロアーごとの介護レベルを知る事...
介護

『火垂るの墓』 節子の兄ちゃんが今の施設の利用者像

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。2021年度の介護報酬改定で、介護保険施設における事故発生の防止と発生時の適切な対応を推進する観点から、組織的に安全対策を実施する体制が整備されていることを評価する安全対策体制加算が新設されま...
介護

特別養護老人ホームに入所するためには?

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。今回、特別養護老人ホーム(特養)の入所までの流れについて説明します。申込めば、直ぐに入所出来る?よく勘違いされているご家族もいらっしゃいますが、施設に入所申込みをしたからといって、直ぐに入所出...
介護

仕事が忙しいのは、誰のせい?

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。介護職でよく辛いと言われるのが、夜勤業務です。夜勤は、一人または少人数で、多くの利用者を介護する事が難しい急変時の対応が怖い、出来ない睡魔との戦いこの3つが、よく言われている原因として多いよう...
エンタメ

『“最悪のケース”を最悪でなくするために』 宇宙兄弟

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。今回、私の大好きな漫画の一つであります宇宙兄弟。映画化もされているので、ご存知の方も多いと思います。『子供時代に見た「宇宙」に魅了され、宇宙へ行く(宇宙飛行士)事を約束した兄弟。大人になった今...
介護

新規のショートスティを受け入れるにあたって

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。生活相談員の業務の1つに、ショートスティの受け入れがあります。ケアマネジャーからお問い合わせがあった場合、利用したい期間と部屋が空いていれば、ショートスティのサービスを利用する前提になりますが...