介護 認知症のサイン 【認知症の兆候とその対応】認知症は、脳の障害により、記憶力や思考力が低下し、日常生活に困難をきたす状態です。具体的に、どのような症状が現れるのでしょうか?今回は、いくつかの例を交えてご紹介します。短期記憶の低下認知症の初期段階でよく見られる... 2025.03.06 介護
人間関係 あなたにはこんなに良いところがあります 普段何気なく生活している中で、この気付きがあると、ネガティブよりもポジティブになれます。生きているのは自分。他人と比較することなく、もっと自分を大切にしましょう。『疲れ』は、頑張っているから『悔しさ』は、本気だったから『失敗』は、挑戦してい... 2024.04.09 人間関係日常
恋愛 恋愛する上で、イケメンが有利なのか? 恋愛する上で、有利と言われているイケメンイケメンの定義は人それぞれですが、俗に言う容貌・容姿がともに美しい男、かっこいい男と記載されています。定義が人それぞれであるように、Aさんから見ればイケメンでも、Bさんから見ればそうではなかったりで、... 2024.02.19 恋愛日常
人間関係 人間関係で悩まないコツ 誰もが持つ仕事上の悩み。株式会社ネクストレベル(本社所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:田中大洋)が運営するミライのお仕事()のランキングでは、1位に『給与が低い』2位に『社内の人間関係』3位に『会社の将来性・安定性』となっており、2位の「... 2024.01.26 人間関係
人間関係 嫌われてしまう話し方 人間関係を構築していく上で、『話し方』はとても大事です。不安や緊張している時ほど、嫌われてしまう話し方になってしまいがちですので、NGな話し方になっていないか、確認していきましょう。自分の話ばかりをする声が小さい早口否定から入る喋りすぎ語尾... 2023.12.26 人間関係
人間関係 『口癖』を変えて運気アップ 何かをしてもらう度に『すみません』と、感謝の謝罪表現をしていませんか?お茶を入れてもらったら『すみません』何かを手伝ってもらったら『すみません』相手からしたら、この『すみません』という言葉は、どこか自信がないように見えたり、マイナスな印象を... 2023.12.11 人間関係日常
人間関係 しっかり聞いてもらっているという安心感 リーダーや主任という立場だけではなく、相手が話をしている時、『この人は、私の話をきちんと聞いてくれている。』という安心感与える事が大事です。スマホやPCを扱いながらというのは論外。次の事を意識してみてください。手を止める腕や足を組まずに聞く... 2023.12.05 人間関係
人間関係 リーダーが伸ばすべき能力は? 『決断力』『コミュニケーション力』『共感力』『実行力』『育成力』どれもリーダーには大切な能力ですが、スタンフォード大学で、答えがほぼ一致した内容がセルフ・アウェアネス(自己認識力)です。自分が、何者かであるかきちんと理解していなければ、納得... 2023.12.01 人間関係
介護 『事務所は楽な仕事でいいですね』 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。一部のスタッフから『事務所は楽でいいですね』と、根も葉もない話を聞いたことがあります。いつも椅子に座っているからいつもお茶やコーヒーを飲んでいるから雑談や笑い声が多いから時間に追われる事はない... 2023.05.18 介護
介護 退所の方が続く異常事態 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。早いものでもう4月になりました。最後の更新が1月でしたので、如何にブログを怠けていたか…相変わらず、生活相談員として業務に就いてますが、ここ4ヶ月間で退所される(亡くなったり、入院して戻って来... 2023.04.12 介護