介護

「あれ?最近ちょっと変かも…」それ、認知症の初期サインかもしれません

「最近ちょっと様子が変かも…」と感じたら、それは認知症の初期サインかもしれません。早期に気づくためのチェックポイントと、家族としてできる対応をわかりやすく解説します。
人間関係

ネガティブな気持ちに振り回されない|気付きひとつで気持ちを変えるコツ

落ち込む、イライラする、不安になる…。そんなネガティブな気持ちに振り回されそうなとき、たったひとつの“気付き”が心をラクにしてくれます。今日からできる小さな工夫をご紹介します。
日常

イケメン神話のウソ・ホント ~恋愛で勝つのは誰?~

恋愛はやっぱりイケメンが得するの?それとも見た目だけじゃない?「イケメン神話」のウソとホントを解き明かしながら、恋愛で本当に大切なことをやさしく読み解きます。
人間関係

もう振り回されない|人間関係で忘れてはいけないシンプルな視点

人間関係に振り回されて疲れていませんか?心が軽くなるには、ある“シンプルな視点”を持つことが大切です。関係に悩んだときに思い出してほしいヒントをお届けします。
人間関係

無意識に人を遠ざける話し方、していませんか?

悪気はないのに、なぜか人と距離ができてしまう…。その原因、もしかしたら“話し方”にあるかもしれません。無意識に人を遠ざける言葉のクセと、今日からできる改善のヒントをお届けします。
日常

運がいい人は言葉も違う?日常で使いたい“前向き口癖”まとめ

なぜかツイてる人がいるのは、言葉の使い方にヒミツがあるのかも?運がいい人がよく使う“前向き口癖”を紹介します。今日から日常に取り入れたくなる言葉がきっと見つかります。
人間関係

話を聞くって、こんなに深い。聞き方で信頼関係が変わる理由とは【傾聴力の高め方】

「聞いているつもり」になっていませんか?話の聞き方ひとつで、相手との信頼関係は大きく変わります。人間関係を良くする“傾聴力”の本質と、今日からできる高め方をやさしく解説します。
人間関係

リーダーに必要な能力とは?信頼される人が伸ばしている5つの力【職場で差がつく!】

職場で求められるリーダーの能力とは?信頼される人が実践している5つの力と、今すぐできる伸ばし方を分かりやすく解説
介護

「座ってるだけでしょ?」なんて言わせない。生活相談員の誤解と実態

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。一部のスタッフから『事務所は楽でいいですね』と、根も葉もない話を聞いたことがあります。いつも椅子に座っているからいつもお茶やコーヒーを飲んでいるから雑談や笑い声が多いから時間に追われる事はない...
介護

退所の方が続く異常事態

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。早いものでもう4月になりました。最後の更新が1月でしたので、如何にブログを怠けていたか…相変わらず、生活相談員として業務に就いてますが、ここ4ヶ月間で退所される(亡くなったり、入院して戻って来...