介護

自宅療養二日目

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養しています。陽性と検査結果が分かった時は、自覚症状はなかったのですが、咳微熱倦怠感が、現在の症状として見られています。そして、仕方ない事ですが、家族...
介護

コロナ陽性でした

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。高齢者施設では、蔓延を防止するため、一週間に一回抗原検査を行っているのですが、自覚症状がないものの、そこでまさかの陽性。直ぐに帰宅し、近くのクリニックに受診。核酸増幅検査をしたところ、改めて陽...
介護

「現場を知らない」と言われる悲しい生活相談員の立場

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。生活相談員の仕事は、以前ブログでお伝えした事があります。介護現場に入って、利用者の生活支援を一緒に考えていく事も大事な努めですが、相談員がある提案をしても、『現場をよく分かっていない。』と、不...
日常

クワガタの羽化

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。趣味の一つであります、クワガタ飼育。去年の夏、産卵セットを組み、先日マット上を動き回るコクワガタを確認出来たので、本日掘り出しを。オス9匹 メス13匹。多頭飼育だったため、全体的に小ぶりです。...
介護

ケアが良い施設は○○を見たら分かる

高齢者施設で相談員をしていますわすれものです。コロナ禍で、高齢者施設は家族や地域との出会いや関わりが希薄し、孤立することが増え、結果私達は学ぶ機会を失っているかのように思えます。マニュアル通りにいかない現場では、家族や地域との交流を交えて、...
介護

介護スタッフが最も感じるストレスは、夜勤?排泄介助?認知症対応?

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。介護スタッフは、どのような業務にストレスを感じているか?私がリーダー業務に携わっている時に、リーダー研修の一つとして、アンケートを取った経緯があります。全ての施設で、共通する結果とは思いません...
介護

部屋の変更は、生活相談員?介護?どっちが決める?

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。今回は、ショートスティ利用者のお部屋の変更について、生活相談員·介護側の視点についてお話していきます。相談員がショートスティの部屋を決めるまずショートスティ利用についての相談があれば、希望する...
介護

『生かされている』という親族の言葉

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。誤嚥性肺炎で病院に入院中「もうそんなに長くはありません。」と、Dr.より説明があり、看取り予定で退院された入所者A様。しかし、いざ施設に戻られると、開眼はされて声上がりも見られているため、看護...
介護

家に帰りたいと願う利用者        家に帰れないと思うケアマネージャー

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。今回、ショートスティ利用者とケアマネジャーに板挟みをされている状況にあります。生活相談員として、その思いを綴っていきたいと思います。ショートスティA様の状況現在、施設のショートスティ利用中であ...
介護

施設でコロナ陽性者が出た事によるご家族の気持ち

高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。なんとか今まで踏ん張ってきましたが、とうとう施設から、スタッフ·入所者とコロナ陽性者が出てしまいました。陽性の入所者はなんとか入院が出来、スタッフは自宅待機となっていますので、現在の施設内には...