介護 「恥ずかしいけど大切」介護現場のデリケートゾーンケア、みんなの声は? 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。今回、施設で生活されている利用者のデリケートゾーン(アンダーヘアー)に関するアンケートがありましたので、それについての個人的な考えを述べさせて頂きます。カミソリによる(肌に触れない)デリケート... 2022.02.18 介護
介護 介護はチームワークが9割!強い現場をつくるためにできること 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。介護施設での介護は、個人で出来るものではありません。情報の共有や連携が求められ、チームとなって取り組んで、利用者の生活を支えていくものです。生活相談員になって、フロアーごとの介護レベルを知る事... 2022.02.11 介護
介護 『火垂るの墓』 節子の兄ちゃんが今の施設の利用者像 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。2021年度の介護報酬改定で、介護保険施設における事故発生の防止と発生時の適切な対応を推進する観点から、組織的に安全対策を実施する体制が整備されていることを評価する安全対策体制加算が新設されま... 2022.02.03 介護
介護 特養入所の流れをわかりやすく解説!家族が知っておきたい基礎知識 「特養に入所したいけど何から始めればいいの?入所の条件・申込みの流れ・待機期間の実態をわかりやすく解説します。」 2022.01.29 介護
介護 「えっ、私が原因だったの?」気づかぬうちに仕事を増やす態度とは 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。介護職でよく辛いと言われるのが、夜勤業務です。夜勤は、一人または少人数で、多くの利用者を介護する事が難しい急変時の対応が怖い、出来ない睡魔との戦いこの3つが、よく言われている原因として多いよう... 2022.01.26 介護
介護 生活相談員が見たショートステイのリアルと、情報収集のポイント 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。生活相談員の業務の1つに、ショートスティの受け入れがあります。ケアマネジャーからお問い合わせがあった場合、利用したい期間と部屋が空いていれば、ショートスティのサービスを利用する前提になりますが... 2022.01.17 介護
介護 内出血を作らないための環境整備 高齢者の皮膚はとてもデリケート。介護施設での内出血を防ぐには、ちょっとした配慮がカギになります。この記事では、すぐに実践できる環境整備のヒントをお届けします。 2022.01.12 介護
介護 イラッとしたら6秒待とう!感情を上手にコントロールするシンプルなコツ 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。介護だけでなく、現代社会においてストレスを感じる事は、少なくありません。そのストレスが溜まり、あるきっかけで、怒りが爆発して理性を失うと、その後の人間関係に溝が出来たり、自分自身も「やりすぎた... 2022.01.06 介護
介護 利用者がご飯を食べないとき、私たちが見逃していたサイン 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。小学生1年生の息子ですが、たまにご飯を食べるスピードが極端に遅くなり、それが2.3日続く事があります。『どうかあるの?』と、聞いても『どうもない』『お腹減ってないの?』と、聞き返すと『まだ、食... 2021.12.31 介護
介護 2年ぶりの「お母さん、元気?」 高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。コロナ禍となって、約2年。私達の生活は大きく変わりました。常に不安が付きまとう中、このコロナ禍で職を失われた方も多く、「新しい仕事を見つける為に」と、面接を受けに来られる方もいます。コロナ禍に... 2021.12.25 介護