『Aスタッフはレベルが上がった』
- ストレスが減った
- 喜びが増えた
- 利用者に優しくなった
- やる気が上がった
- 自信が増えた
- チーム力が上がった
高齢者施設で相談員をしておりますわすれものです。今回「褒める」コミュニケーションについてお話します。
愚痴や注意が多い現場
ゲーム感覚で、はじめてみましたが、皆さまの職場で褒めている·褒めらている事は多いですか?
どちらかと言えば、
きちんとコール対応に行ってください!
言葉使いが荒いですよ!
洗い物に時間掛かりすぎです!
優先順位をつけて行動してください!
業務の忙しさもあり、注意や愚痴が多くなっていないでしょうか?
- 利用者の事故を防ぐ為に
- 認知症利用者の対応が難しくて
- 業務を効率よくこなす為に
- 休憩時間が取れなくて
- 医務や相談員と連携が取れなくて
在宅の介護と違い、施設では何十名の利用者がいます。その方達を、数名のスタッフで対応してくので、対応の困難さもあり、どうしてもストレスが多くなってしまう現状があります。
褒める事の効果
多忙な業務の中で、愚痴は自然と出ますが、相手を褒める事は、なかなかないのかもしれません。でも、褒める事をスタッフ間で意識していくとどうなるでしょう?
はじめは、「ちょっと恥ずかしい」気持ちになるかもしれません。でも、それは、仕事に対するストレスの緩和や、やる気スイッチになります。
私の事、よく見てくれてるんだなぁ。嬉しいなぁ。
相手に、そのように思ってもらうことが大切です。
- 認めてくれた
- 自信が持てた
- 仕事に対するモチベーションが上がった
- 自分の良いところが発見出来た
ただ、褒めると言っても、褒めすぎる事は、相手が警戒して、効果がなくなってしまいます。また、「凄い!」「素敵!」等の感情的な表現だけでなく、具体的に褒める事が大切てす。
利用者のサービスに繋がる
利用者の行動を把握して、ケアを考察していく事は大切な事です。
でも、利用者のケアをするのは、現場のスタッフである事を、忘れてはいけません。
イライラしたスタッフのケアは、利用者に不満を募らせてしまいます。
無気力なスタッフのケアは、利用者に不安を募らせてしまいます。
いい加減なスタッフのケアは、利用者に混乱を募らせてしまいます。
スタッフの対応で、利用者は変ってしまいます。そのため、スタッフの心理的なケアを行う事も同時に必要です。
お金や道具は必要ありません。コミュニケーションの中に、「褒める」技術を少し取り入れてください。そしたら、もっとスタッフ間の信頼関係が出来、それが利用者へのより良いサービスに繋がると思います。
コメント